オートローテーション


コメント

  1. 返信先:@HashimotoKotoe固定翼機なら突然レーダーから消えて墜落するのは色々考えられるけど、ヘリでしょ?あり得ないよね~橋本さんが言うとおり、オートローテーションが効くから不時着出来る。師団長が搭乗するからいつも以上に運行前点検は気をつけるだろうし…政府は隠さないでレーダー情報の開示しろよ!

    2023-05-22 01:54:01
  2. 返信先:@shimomuratenkou考え難いですが、回転翼関係に破壊的なトラブルが発生すると、「オートローテーション」での軟着陸は出来なくなりますからねぇ・・・。 考え難い原因ですが。 ><

    2023-05-22 09:46:02
  3. 返信先:@KojiHirai62基のエンジンが同時に不具合が発生することは考えられないし、1基喪失しても飛行は継続できるし、2基喪失してもオートローテーションで安全に不時着水が可能と思われる。救難信号が出てないのもおかしい。黒潮は海水温が高いので生存時間は短くはないので一人でも救助されることを祈りたい。

    2023-05-22 17:52:02
  4. 返信先:@HashimotoKotoeヘリコプターはオートローテーションがあり、緊急信号もなくいきなり墜落したとしたら空中分解した可能性が高いのでは? 事故と断定するのが早すぎます。

    2023-05-23 01:16:01
  5. 検索魔人の美少女、オートローテーションという単語ハケーン(ФωФ)? . ※意味はわかってないw

    2023-05-23 07:20:03
  6. ヘリはオートローテーションできるから安全みたいなやつ、これから全部ヘリで移動しなよ

    2023-05-23 13:52:02
  7. 15:56ロストなので現場海域は十分に明るかったろうし、ボートで脱出もできていないとなると、燃料切れや不調でエンジン停止からオートローテーションで不時着・・・とかそういう次元ではなく、突然メイン・テールいずれかのローターをロストして制御不能だったと見るのが自然だよねえ。

    2023-05-23 21:28:02
  8. 返信先:@wadamasamuneたとえ単発エンジンでも、オートローテーションで不時着できます。 現在明らかにされている情報からは空中爆発しか考えられません。 政府が情報を隠蔽しない事を望んでいます。

    2023-05-24 05:18:05
  9. エンジン2つやし、両方止まってしまっても訓練しとるからオートローテーションで不時着水出来そうに思うが…テールローターの異常とかで姿勢崩したか

    2023-05-24 11:30:05
  10. オートローテーション(オートロ)についての説明あった。なるほど?当時視界は良かったみたいだから、これは落下距離あるならオートロ試みていたかもだけど…間に合わなかったのかな…?破片が見つかって油も浮いているそうだけど、全員無事で見付かって欲しい…

    2023-05-24 17:52:04
  11. 返信先:@blacklago_nヘリはオートローテーション機能があるので比較的安全なんだけどブレードが殺られるとおしまいだからな…やっぱ怖いね?

    2023-05-25 01:36:04
  12. 返信先:@HashimotoKotoeオートローテーションに必要な回転力を得られるほどの高度を飛んでいなかった可能性は?

    2023-05-25 09:34:04
  13. オートローテーションならばエンジントラブルでも燃料が…となってもバラバラになることは無いでしょ? しかもエンジン2機も付いてるんだよ!! しかも離陸して10分と。 お願い?全員無事で居て…

    2023-05-25 15:52:06
  14. 返信先:@atsuji_yamamotoジェット機体や大型機なら離陸10分以内で墜落事故って前例はいくつもあるものの、UH-60JAなら2018年の事故と同じくオートローテーションも効くでしょうし、10人も乗ってて(操縦席2名だろうし)メイデイができないなんてあるんですかねぇ。メインブレード4枚全損?2枚でも残れば軟着できるのに。

    2023-05-25 23:36:04
  15. よく誤解されてるけど回転翼機によるオートローテーションなんてのは滑空ができないから仕方なくやる技術で、固定翼機のように滑空しながら姿勢制御して着水するほうがよっぽど助かる確率高いんよ……

    2023-05-26 07:26:05
  16. する事故でも、オートローテーションによる着水で救命ボートの展開くらい出来そうな気がする。 考えられるのは、搭載武器の暴発や爆弾テロ、無いとは思うが他からの攻撃? 搭乗者の無事の発見を心よりお祈り申し上げますと共に早急な真相解明を望みます。

    2023-05-26 15:56:04
  17. UH-60は双発エンジンだし、最悪オートローテーションで不時着水できるんじゃないかと思うけど、機体の一部が見つかるって事はそんな余裕も無いくらい急激にコントロールを喪失したって事かな…そういえばテールローターが壊れて米軍機が墜落した事故あったよね

    2023-05-26 23:22:03
  18. ローター脱落系の事故だとオートローテーション働かないから普通に落ちる。あと、撃墜とか言っている人、回収された破片から炸薬反応が出てないから下手に陰謀振りかざすのやめーや。(今後の展開のために) 何にせよ搭乗員が無事に発見される事を祈る。

    2023-05-27 05:46:05
  19. 返信先:@oUpyIQE1dVs54VP他1人ソースは? 離陸後10分~20分程度でレーダー航跡をロストという発表だが、当該機の航続距離は400km以上。 そんな短時間で燃料切れは有り得ない。また燃料はいきなり切れるものでは無いし、仮に燃料切れでも機体に不具合無ければオートローテーションも効き、メーデー発出が出来るんだが?

    2023-05-27 13:26:04
  20. 自衛隊ヘリの墜落原因はなんだろう ヘリってエンジンが不意に止まろうがオートローテーションていう滑空は出来るが それすら出来てなさそうなのはつまり、なんだ

    2023-05-27 19:28:05
  21. 自衛隊はヘリエンジン停止時でもオートローテーションでゆっくり下降する訓練行ってる。しかも通常自衛隊ヘリは2~3基のエンジンがありすべて止まるとは考えにくい。つまりってことですわ。沖縄トップがデニーだしな飛行ルート含めて中国に筒抜けじゃねえの? 

    2023-05-28 03:20:05
  22. 返信先:@Skyline_6028他1人お前のお仲間が燃料切れと書いてた? 因みにオートローテーションもした事無い人間が何を語る?? 0.何秒の世界の話でクラッチアクチュエーターのランプの点灯時間も計らないとできない回避行動なのに、1秒のズレで墜落だろ? ヘリコプターあるある?

    2023-05-28 09:54:05
タイトルとURLをコピーしました