サンセリフ


コメント

  1. 世の中のロゴがどんどんサンセリフ(線の太さが同じで端に飾りがないフォント)になっているという指摘

    2023-04-24 14:48:01
  2. ロゴがサンセリフになってる話、私は

    2023-04-24 22:20:02
  3. 最近のロゴの作りサンセリフって名称なの初めて知った

    2023-04-25 05:18:04
  4. 最悪の傾向やね 僕はサンセリフは醜いから大嫌い 尚、日本で「ゴシック体」と呼ばれているのは、本来のゴシックではなく、サンセリフのこと 僕は、自分でInDesign原稿まで作成する著作では、サンセリフ(日本で言うゴシック体)を完全に排除している

    2023-04-25 11:22:03
  5. サンセリフ殿

    2023-04-25 17:28:02
  6. 世の中のロゴがどんどん「線の太さが同じで端に飾りがないフォント"サンセリフ体"になっている?流行は繰り返すのか?

    2023-04-26 01:58:03
  7. 世の中のロゴがどんどん「線の太さが同じで端に飾りがないフォント"サンセリフ体"になっている?流行は繰り返すのか? ロゴ作りたくなって調べてた10年前くらいからこの傾向強くなってる

    2023-04-26 09:28:02
  8. ぉサンセリフ

    2023-04-26 17:20:03
  9. 実は漢字のような画数が多い文字になるとサンセリフ系書体はむしろ読みにくくなったりするのでご注意。(日本語の場合は単語や文章内の文字パーツ密度の濃淡が重要な認識要素。明朝のようなセリフあり書体のほうが濃淡差が明確に出る)

    2023-04-27 00:36:02
  10. 元のロゴの小さい文字はサンセリフだったのか。

    2023-04-27 07:24:02
  11. FacebookとMicrosoftはもともとサンセリフでは

    2023-04-27 13:26:03
  12. サンセリフ好きだけど全部サンセリフだと見分けつかなくなっちゃうな……

    2023-04-27 19:48:05
  13. フォントも作りやすくてバランスもとりやすいから省エネでいけるんよね。 サンセリフの方が視認性が高いという強メリットもあるし、トラディショナルなフォントは使われなくなるんだろうなあ。

    2023-04-28 03:24:03
  14. 世の中のロゴがどんどん「線の太さが同じで端に飾りがないフォント"サンセリフ体"になっている?流行は繰り返すのか?

    2023-04-28 11:56:02
  15. にコメントしました。

    2023-04-28 19:16:01
  16. スポンサーの立場では、ブランド露出も考えないといけないというところもあり、ブランドやデザインについても考えることがあるけど、この記事は良記事。

    2023-04-29 02:12:02
  17. 世の中のロゴがどんどん「線の太さが同じで端に飾りがないフォント"サンセリフ体"になっている?流行は繰り返すのか?#Togetter @togetter_jpより Googleの場合は、サンセリフぽくすることでデータ量を減らす意図があったと聞いたな。とんでもねえ量だろうし

    2023-04-29 09:16:01
  18. サンセリフ系より唯一無二にしたろ!くらいの勢いでこちゃこちゃさせたロゴが好き

    2023-04-29 15:24:02
  19. 世の中のロゴがどんどん「線の太さが同じで端に飾りがないフォント"サンセリフ体"になっている?流行は繰り返すのか?#Togetter @togetter_jpより

    2023-04-29 23:16:02
  20. 返信先:@littlekokohaスマホで読み易いサンセリフってのは否定しませんが企業とかのロゴは読み物じゃないでしょと言いたいです。 ブランドが自分らしい個性を発揮するのがカッコ悪いという時代なんですかね。エコノミーな質素さが時代の雰囲気だという方もおられますが、そんなの全然イヤだ・・・

    2023-04-30 05:22:02
  21. サンセリフフォント

    2023-04-30 13:36:01
  22. サンセリフかわいいよな

    2023-04-30 21:30:02
  23. 「A都市の秋」の「唇から零れたサンセリフ書体」という歌詞を聞くたび「あ、じゃあ意外にモダンな感じなんだ……」と思う

    2023-05-01 03:56:01
  24. 日常に普通にあるものへと変化しているからサンセリフになっていくのか?

    2023-05-01 11:24:02
  25. 世の中のロゴがどんどんサンセリフ(線の太さが同じで端に飾りがないフォント)になっているという指摘

    2023-05-01 17:42:02
  26. 「世の中のロゴがどんどん「線の太さが同じで端に飾りがないフォント"サンセリフ体"になっている?流行は繰り返すのか?」がきてるみたいっ。みんなもう見たのかなぁ? 作成者:@whappitele

    2023-05-01 23:58:02
  27. たとえばサイバーパンクというジャンルにおけるヴィジュアル面て、世界の各文化を均質化しないまま坩堝に放り込んだところが肝要なので、ネオン看板がみんなモノトーンかつサンセリフでは締まらないことになる。

    2023-05-02 07:18:01
  28. ロゴのサンセリフ化の話もそうだけど、 デザイナーは良くも悪くも「良いものをつくる」に全振りしがち。 だけど、クライアントはビジネスに「化学反応」を起こす要素の一つとしてデザインを用いてるだけ。 デザインの外側にある大きな部分にも目を向けて、化学反応に貢献するデザインを心がけたい。

    2023-05-02 15:24:02
  29. ほんとにそう思う。「デジタルの世界で見やすい文字」という合理性に従い無個性に向かっていく。僕らもロゴを考える時にサンセリフが候補に上がったけど、心の声に従って好きなカタチを選んだ。

    2023-05-02 23:18:03
  30. サンセリフが流行ってるんじゃ無くて、人気が出て認知も上がって、スケールするとありとあらゆる層のお客さんが着くから、できるだけ誰に対してもエグ味が無いようにとサンセリフに収束していくってのが、古よりのロゴの基本変遷だと思っている。

    2023-05-03 07:20:02
タイトルとURLをコピーしました