督姫


コメント

  1. #何かを見た

    2023-04-20 23:16:02
  2. 返信は固定ツイートを御覧ください #戦国時代 #徳川家康 #西郡の方 どーでもいい史実だが・・。↓ 「・・・西郡の方は、家康の2人目の娘となる督姫を1565年に産んでいます。この西郡の方の父は鵜殿長忠。そう、瀬名奪還の切り札となった上之郷城の戦いで討ち死にした鵜殿長照の弟です。

    2023-04-21 05:54:04
  3. 返信先:@taketak39460607日曜夜、お葉の子息と、側室の確認をしてる時も、「督姫」が北条氏直に嫁ぐ点は共通認識だったのに(汗)。 きちんと読んでれば、若干相互認識ズレ補正してた事に何見氏が突っ込めたのにw。 本当に他人の意見を目に留めないのが、何見氏です。

    2023-04-21 13:26:02
  4. #どうする家康

    2023-04-21 22:14:02
  5. 返信先:@RVs4k横から失礼 家康の方は歴史初心者向けに側室とは何かを説明しつつ督姫を誕生させて、様々な伏線を張り巡らせた回だっとたと思います 一方の相撲は、そういった要素が皆無の虚無回でした 翌週のジョンマンへの繋ぎではありましたが、そのジョンマン回すら虚無回でしたので…

    2023-04-22 05:34:02
  6. 後北条、池田と家康を語るには欠かせない武家に嫁いだ督姫を軽視するとは...

    2023-04-22 11:36:02
  7. 督姫は後北条氏滅亡後は、池田輝政に再嫁しているので、家康の婚姻戦略上のキーマンですよね。小牧・長久手の戦いで輝政の父や兄を徳川軍が討ち取っているので、池田家との和解という意味でも重要。 また、次の子の結城秀康が生まれるまで間があるので、その母を取り上げないわけにはいかんですよね。

    2023-04-22 19:32:02
  8. 何見さん、漢籍でやたらと知識をひけらかす割には、三河物語の逸話を知らなかったりなど、基礎的な歴史の知識に乏しいのではないかという疑惑が拭えない。 家康の閨閥が頭に入っていれば、「督姫しか産んでいない西郡局」なんて過小評価する言葉は出てこないと思うんだよなぁ

    2023-04-23 03:18:03
  9. 別媒体のインタビューを見たけど、撮影はまだだけどお葉さんが出てくるので台本はもらっている……との事だったのでやはり成長後督姫が出るかな…!!そしてお相手と、きっかけになるゴタゴタも #どうする家康

    2023-04-23 09:26:04
  10. 家康の最初の側室は生年は不明な上に督姫を産んでから30年くらい記録が無いみたいだしその理由を側室を辞退した(好きな同性ができた)っていう話にするのは斬新で面白いなと思った #どうする家康

    2023-04-23 18:14:01
  11. 返信先:@TenkouTisatu108督姫を軽視するような発言はいただけませんね...

    2023-04-24 01:18:01
  12. どう家の督姫は

    2023-04-24 07:22:03
  13. 返信先:@ujinoriH>彼女は北条氏直の正室である督姫一人しか産んでいないのです。 女性の重要性は、産んだ子の活躍によって決まるもの――それが封建制での扱いです。話としても全く面白くありませんし、大きく取り上げる意味もわからない。 バカにするにもほどがありますよ、これは…。

    2023-04-24 14:48:01
  14. 督姫ママの話やん

    2023-04-24 22:20:01
  15. 正味、今回の回の評価って督姫と天正壬午の乱の描き方次第じゃないのかなと思いますね。 これで天正壬午の乱を適当に描いたり、ましてや成長した督姫が描かれないとなると、マジで相撲じゃ!相撲じゃ!ですよ。 #どうする家康 #何かを見た

    2023-04-25 05:18:04
  16. #どうする家康家康次女ふう(督姫)→北条氏直の正室→池田輝政継室→娘・振姫→伊達忠宗正室(系図市

    2023-04-25 11:22:02
  17. 大河クラスタに叩かれとるあの人、まーた変なこと言っとるみたいだの。西郡局が督姫の生母である事を知ってるんならそこにこそ着目すべき案件でしょーが レズ描写にゑってなるのは置いとくとしてもーちょいマシな感想を書いてもよろしいのではと思う

    2023-04-25 17:28:03
  18. 後北条は言わずもがな、池田家も関ケ原付近での重要な立ち位置で、それらの橋渡し役の督姫の重要性をもう少し周知されてほしいわ…

    2023-04-26 01:58:03
  19. 母親を知らなかった。 秀吉が行った「小田原(北条)征伐」は督姫がキーマンだった。娘夫婦に味方するか秀吉に味方するかまた悩むからね。 結局は秀吉に味方して前線に陣を張るが

    2023-04-26 09:28:02
  20. 家康の側室の話題だけど、娘督姫が北条氏に嫁いで、離縁の後、池田氏と再婚するときに、北条家から持っていった絵巻が、かの酒呑童子絵巻です?

    2023-04-26 17:20:03
  21. ・今後の展開として督姫は必要 ・とはいえ作劇的に実母の省略は難しい ・とはいえ実母は頻繁に出すような人物でもない ・その後も生きるので死なせるわけにもいかない ・どうする…どうする脚本 と考えると、かなりのワザマエだとTLを読んで思うのであった。

    2023-04-27 00:36:02
  22. 督姫の生年を後ろ倒しできていたら、そもそも西郡局は登場しなかったかもしれないが。

    2023-04-27 07:24:02
  23. 出てくるのかなあ、督姫。池田輝政の父である池田恒興は、小牧長久手の戦いで徳川軍に討たれてる。継室の督姫って、彼にとっては仇の娘なんだよね。#どうする家康

    2023-04-27 13:26:03
  24. ど家10話観たよ ママ上といいお葉さんといい女子衆の圧の強い回でしたね……予想もつかんことがポンポン起きるな今回 お葉さんが西郡局ってことは、この生まれた子は督姫なのか 強く生きて欲しい あとお田鶴さんのエピソードはホントにドラマ映えするよね 次回も楽しみです #どうする家康

    2023-04-27 19:48:05
  25. 返信先:@yoshimichi0409今回の話に関してはプロパガンダではあるもののなんで西郡局が督姫以後は子を成さなかったのかの説明に持っていけているところが大河&歴史クラスタの多くを納得させたかに繋がっているんですよね。 事前に正室が側室を管理し、かつ側室は大抵それなりの家のモノでなくてはならないという観念が

    2023-04-28 03:24:03
  26. 西郡局や督姫みたいなマイナー人物に丸々1話を使うなってのは作品批判としてはありっちゃありですが、何見たの仕事って、「督姫って一見地味ですが家康にとっては重要た人物なんですよ」って説明することだと思うんですよね。 #何かを見た

    2023-04-28 11:56:03
  27. どう家の側室回、これじゃダメだったのかをツリーでまとめました。 完全妄想な上に、まだ作中で西郡局や督姫がどう描かれるかわからないのですが、個人的にはこのように描いて欲しいという願望みたいなところも含まれます。(続く) #どうする家康

    2023-04-28 19:16:01
  28. その結果お葉は督姫を産み、家康や家臣団からも好感を持たれ、今川と闘争を続ける松平家の中で瀬名を守り続けたことから、お葉は瀬名の最側近の様な立ち位置になります。(続く) #どうする家康

    2023-04-29 02:12:01
  29. 家康は瀬名と同時にお葉も失ってしまったことを後悔し、お葉との間に生まれた督姫を必ず大大名に嫁がせることを誓います。しかし、その家康の思いは督姫を戦乱のど真ん中に突き落とすことになってしまいました。完 #どうする家康

    2023-04-29 09:16:01
  30. 少し観てWBCに変えた。鵜殿氏の養女徳姫・戒名「蓮葉日浄」の西郡局は、督姫以外は子が無いが、天正18年(1590年)に家康に従って江戸へ移住。秀吉の死後、秀頼の後継人となった家康と共に伏見城に移住。寵愛が秀忠の母・お愛の方など別の側室に移った可能性もある。影の薄いからってレズ設定はやり過ぎ

    2023-04-29 15:24:01
タイトルとURLをコピーしました