逸失利益


コメント

  1. 聴覚障害のため将来の収入を低く計算され、死亡に対する損害賠償額が減額されたというニュース。

    2023-04-07 07:40:02
  2. 難聴

    2023-04-07 15:16:02
  3. 「裁判所は差別を認めた」両親が無念の思い 聴覚障害の11歳女児の逸失利益は“全労働者の85%”

    2023-04-07 21:18:01
  4. 【動画】

    2023-04-08 05:28:05
  5. 返信先:@Re20210902他1人逸失利益はその子が稼ぐべきはずだったお金です。 民事訴訟でお金じゃないという親は不思議です。 逆にお金でしかないと思うけど。 命の値段は病気や障害はもちろん、職業や性別でも変わります。 まぎれもなく。

    2023-04-08 11:44:02
  6. 【動画】

    2023-04-08 18:02:02
  7. ご家族としてご納得できない理由は痛いほど分かりますが、聴覚障害による将来収入は健常者と同等とすると、事故で聴覚障害の後遺症が残った場合逸失利益は0円という理屈になるので、判決としては妥当なんだろうなーと思うところ。。

    2023-04-09 01:20:01
  8. ◆交通事故◆後遺症による逸失利益の計算方法は原則として,(事故前の現実の)基礎収入×労働能力喪失率×労働能力喪失年数で計算します。労働能力喪失期間の始期は症状固定日となります。#交通事故#後遺症#示談

    2023-04-09 07:28:02
  9. 「生まれつきある特徴を有する人間の平均賃金は、全体の平均賃金より低いため、逸失利益は全体平均よりも低くなる」これを障害者とか黒人とか女性とか色々言い換えて考えてみている。

    2023-04-09 15:32:02
  10. 返信先:@From_Creighton例えば弁護士やお医者さんの逸失利益を多く見積もるのは分かります。 でも、個人の属性のうち、何を加味して何を加味しないのか…。トータルでまとめて考えるのではなく、個々の裁判の判例を積み重ねて、結果論としてボーダーが作られていく制度は、仕方がないとは言えどこかスッキリしないかも???

    2023-04-09 23:26:02
  11. #

    2023-04-10 07:26:02
  12. 【動画】

    2023-04-10 15:28:03
  13. 基本的に例の逸失利益の件は妥当な判決だと思っているけどそれが妥当になってしまう社会は改善の余地があると思っています。 とにかく1人でも多くの人に知ってほしい。関心を持ってほしい。

    2023-04-10 22:08:02
  14. 返信先:@YahooNewsTopics女性の生涯収入は男性の約84%だそうです。(とある銀行のHPから算出) これまでに女児の逸失利益が男児よりも低く算定された判例はあるのかな? あくまでも「将来得られたと想定できる収入」だから感情論になってはいけないけれど、当然、障害児以外の属性にも適応されるはずよね?

    2023-04-11 05:24:01
  15. 聴覚障害の方が裁判で死亡逸失利益を減額されるニュース。何を根拠に健常者が優れてると思っているのか。法律に基づく判断とはいえ、例えば裁判官がお金を出しても得られないような感受性は特別なものを発想し世界を豊かにしているかもしれないのに。生涯年収で補償額を決めるのがそもそも違うと思う。

    2023-04-11 13:42:02
  16. 逆に事故で障碍が残った場合(後遺障害)にも労働能力喪失率によって逸失利益を算定するわけで、女児の聴覚障碍がどの程度化は不明ですが、自賠責の

    2023-04-11 19:56:02
  17. 記事の中に「4年前の東京地方裁判所の判決では、事故で死亡した重い知的障害のある少年について、特定の分野での優れた能力を評価し、障害のない少年と同じ水準の「逸失利益」が認められています。」ってあるけどそれも辛い。 「能力があるなら特別に健常者と同じだと認めてあげよう」ってこと?

    2023-04-12 03:28:02
  18. 両親としては納得がいかないだろうが、”逸失利益”なのだから

    2023-04-12 11:36:02
  19. 返信先:@mph_for_doctors逸失利益は誰かが何かを基準に、嫌でも出さなきゃならないもの。 6割という現実の賃金差を超えて85%だというなら、むしろ一歩前進した判決とは言えないのかな? 自分の娘が事故で…ってなったら、俺はどう思うかな…。正直、判決に感謝するかもしれない。

    2023-04-12 17:38:08
  20. 出産きっかけに障害を持つ可能性もある事を再認識したし、一時期障害者雇用枠で働いてた方がこうやって起業なさってるのを見ると、先日の聴覚障害を理由に逸失利益を低く算出された彼女の将来の可能性は無限だったろうにと思ってしまう

    2023-04-13 01:26:02

  21. 2023-04-13 08:18:08
  22. 本当にそういう読み方なのかな‥ちょっと読みかえしすぎな気も。稼ぐことができるであろう「賃金」の見積もり方の話であって、現実問題、稼ぐのが難しいから、賃金とは別の障害年金で国が生活を補填してるんじゃないの?あくまで逸失利益なのでは。

    2023-04-13 15:16:02
  23. 返信先:@ohtsubakiyuko司法の正義は国民が直接求める正義ではなく、国民が選択した政治家が立法した法律の精神を尊ぶことであり、それが三権分立だ。 法律を解釈し逸失利益は統計的に正確に出すことが国民の選択だと判断したに過ぎない。 いきなり批判するのではなく改善を求めればよい話であり、差別だと喚くことではない。

    2023-04-13 21:20:02
  24. 聴覚障害児の死亡事故 「逸失利益」は健聴者の なんで「健聴者」にしたんだろ。聴者でよくないか?

    2023-04-14 03:24:02
  25. なんなんだろうね。人の命の値段って。

    2023-04-14 11:42:02
  26. 聴覚障害者の逸失利益を健常者の

    2023-04-14 19:34:02
  27. わしの逸失利益って考えたことないけど、「健常者と差異なく働くことができた」としても、現状「健常者と差異なく働くことができてない」ので低くみてよいと思う

    2023-04-15 03:24:02
  28. 健常者と同じ賠償を...判決は 聴覚障害の女児はねられ死亡 遺族苦しめる逸失利益とは

    2023-04-15 09:32:02
  29. 【230301】大阪地裁による逸失利益の判断は、個性により命の値段が異なる現実を考える契機となる。 #sjyouyaku

    2023-04-15 15:34:02
  30. 返信先:@doraemontaiyaki他1人なぜ賠償金に差をつけるのが良くないんですか?実際に生じた損害がそれぞれ異なるのに一定額しか賠償を受けれないとなると得する人と損する人が出てしまいますよ。 また逸失利益は計算式に基づいて機械的に出されるので、根拠は曖昧とは言い難いと思います。

    2023-04-15 23:30:02
  31. 乙武洋匡氏、聴覚障害者の「逸失利益

    2023-04-16 07:28:02
タイトルとURLをコピーしました