物忘れにうるさいあなたのためのサイト
父がもらってきたお給料。
母が管理していたけど。
最近はそれも危うくなってきた・・・。
母は物忘れの自覚症状があるため、もらったお給料はその日のうちに銀行へ入れるのだけど・・・
翌日になると、給料をもらったことも、銀行に入れたことすらも忘れる。
「お給料がなーーーい!!!!」
母はこうして騒ぐ。
父がもう少し理解のある人だったらいいが、
うちの父はそんな母にすでに疲れてあきれきっている。
仕事中の私に、母からの泣き出しそうな電話がかかってくる。
「お父さんがお給料をもらってこない。もしかしたら、全部使ったかも・・・・」
私は父に状況を聞いて、再度母に電話をする。
「大丈夫、昨日もらってきて、もう銀行に振り込んであるって。ホラ、通帳を見て確認してごらん」
今日が何日で、昨日が何日かわからないから、確認が取れるまでかなりの時間がかかるけど、
今のところ、時間をかければお給料の有無は納得ができるみたい。
こうして月末の一段落がつく。
そしてまた今月もその日がくる・・・。
物忘れだっていいじゃないか にんげんだもの
最近、切実な悩みがある私 それは・・・ 物忘れが激しいということ スケジュール管理は、無印良品のこの手帳と↓ 携帯のスケジュール機能を使って「W管理」しています それなのに・・・ それなのに〜 ちょいちょい大切なことが抜けてしまう 私、その原因が最近わかったのです まず、「歳のせい」と言いたい所ですが、これは明らかに言い訳にしかならないので、そこではない理由を考えました ちょいちょい抜けてしまうその理由・・・それは・・・ 私のスケジュール管理法は「能動的な方法のみ」だからです 「能動的=自分から他に積極的に働きかける」という意味がありますが、まさに手帳も携帯も「自分から積極的に開かないと確認できない」のです。 ということは、いくら手帳や携帯でスケジュール管理をしていても、忙しさのあまり手帳や携帯のスケジュールを自分で開いて見なければ、当然忘れてしまったり、抜けてしまったりするわけです あっ、一応お伝えしますが、これは「私の場合」ですから なので私は考えました。 「能動的な管理法ではなく、受動的な管理法も追加しよう」と 「受動的=他から動作・作用を及ぼされるさま。自分の意志からでなく、他に動かされてするさま」という意味があります。 私が手帳や携帯を開かなくても、私にスケジュールを教えてくれる管理法。 もう、これしか思いつきませんでした それは「常に目につく場所にスケジュールボードを置く」ということです これならば、嫌でも目にするのでスケジュールの抜けが減るはず ということで最近探し続けていました 「おしゃれ」で「出しっ放し」でも許せる「スケジュールボード」を 実は数日間ネットで探し続けまして、やっと「これ」というものを見つけたのです お値段は2000円 ただ、私的には「もう少し小さめで使い勝手が良さそうなものが良かったな・・・」という気持ちは残っていました ですが、大きさ以外はとてもとても気に入りました 実際手にとって確認できない分、何度も何度も詳細説明を読み、ついに「ポチ」っとしました ですが・・・ その数時間後、私はその数日間かけて探した2000円のスケジュールボードをキャンセルしたのです 何故ならば・・・ 出会ってしまったからです こんなに素敵なスケジュールボードに
どストライク 可愛すぎる
しかも、求めていた大きさ 私はこのスケジュールボードを自宅で仕事をする際に、色々な場所に持ち運びたかったので、「どこに置いても邪魔にならない大きさ」の物が良かったのです もう・・出会えて本当に嬉しい 実はこれ「ダイソー」の商品です 100円ではないけれど全然良いです 「400円」でこんなにオシャレで可愛いんですから この商品を見つけた瞬間、その場で2000円のスケジュールボードをキャンセルしました いや〜本当に運命の出会いです ダイソー様様です しばらくはこのスケジュールボードも使い「手帳・携帯・スケジュールボード」の「トリプル管理」で頑張ってみようと思います このスケジュールボード、マグネットが貼れますし、もちろん記入もできるので超便利です 実はある物を使って、さらに最強な感じで使っていこうと思っています そのヒントは、後ほどインスタで それでは皆さま今日も素敵な1日を ***** アトレ亀戸 有隣堂様で行われるトークイベントに出演させて頂きます 詳しくはこちら↓アトレ亀戸 有隣堂 HP ***** 今月関西で行われるこちらのイベント↓
お申込みをしなくても参加できるイベントらしいのですが、人数把握の為に参加される方には事前にお申込みをして欲しいそうです お申込みはこちらからお願い致します↓ダスキン中央グループ ***** Kirara PostのWEBサイトにて「Girly Tepra」の活用法を色々ご紹介しています お時間あれば是非 入園・入学シーズンの強い味方! 「テプラ」で手軽にかわいくお名前付け ***** 「ieny」さんのWEBサイトで連載をさせて頂くことになりました 第2回目が公開されました↓「しばられない収納」で効率の良い生活を〜整理収納アドバイザー梶ヶ谷陽子 我が家の整理収納レシピ vol.2 第1回目はこちら↓片付けも“我が家らしい”が一番!整理収納アドバイザー 梶ヶ谷陽子 我が家の整理収納レシピ Vol.1 ***** 次回の整理収納アドバイザー2級認定講座の開催日が決定しました 2018年3月31日(土) 10:00-17:00会場 神奈川県座間市 サニープレイス座間 2F 会議室定員 18名(残席1)満席となりました 今後の開催は4/22(日)を予定しています。お申し込み開始は今週を予定しています。 受講をお考えの方、是非この記事を読んでみてください↓ ご協力下さい!整理収納アドバイザー2級認定講座。高かった?安かった? 講師選びは慎重に行うことをお勧めしますどの講師も、整理収納に関する基本はしっかり教えてくれますが、せっかく受講するのであれば、 片づけに関する考え方が共感出来る家族構成が似ている住宅事情が似ている など共通点があり、プラスαの「ご家庭で活かせる有効な情報」を得られる講師を選ぶことをお勧めしますこの講座は全国で行われていますので、「ハウスキーピング協会のHP」を見てみて下さいね ちなみに私は39歳もうすぐ40歳です戸建に住んでいて、主人・私・娘9歳・息子4歳の4人家族です捨てるのが苦手なタイプですズボラ・面倒くさがりです そんな私から学んでみたいと思う方は是非 お申し込みの際、携帯アドレスだと返信が出来ないことが多々あります出来るだけパソコンのメールをお選び頂くか、携帯の迷惑メール設定をご確認頂きますようお願い致します お申し込みはこちらからお願い致します↓ Bloom Your Smile HP *****
インスタで色々なことをアップしています
「bloomyoursmile」でやっています ***** プロデュースした「Carry Storage」の第2弾販売が終了いたしましたご購入下さった皆さま、ありがとうございました今後の販売に関しては未定です
(注) ご検討される方、是非こちらをご覧下さい↓この商品ならではのメリット・デメリットなどお話しさせて頂いています。動画は5分後から開始されます。うまく再生出来ない場合は2度タップしてみて下さい。
商品詳細はこちらでもご確認頂けます↓ COLEDA ***** 諸々イベント出演が決定しています お時間あれば是非 明日のわたしフェスに関してはこちら↓サンキュ!
明日のわたしフェス 整理収納アドバイザーフォーラムに関してはこちら↓私が出演するのは名古屋ですが、全国各地で行われるフォーラムも是非チェックしてみて下さいフォーラム2018 ***** 2017年10月27日に主婦の友社様より第7弾収納本「やせる収納」が発売されました。 既に予約が開始されましたが、予約はしないで欲しいです。 その理由はこちら↓ 「やせる収納」予約開始。ですが、毎度のことですが・・。 ***** 2017年3月 第6弾の収納本が発売されました! 本を読んで頂く前に皆様に伝えたいことがあります。 その記事はこちら↓ 情報解禁。皆様へお知らせと再度のお願いごと。 ***** 2016年11月4日 第5弾の収納本発売!
初の子ども向け収納本!!
楽しみながら身につく! 小学生のための整理収納おもしろドリル
(宝島社) ご購入をお考えの皆様へ。読んで頂きたいことです→★
*****
2016年10月12日 第4弾の収納本発売!
子どもがいても、働いていても、ズボラでもできる
「忙しい人のための 家事をラクにする収納」(エクスナレッジ出版)
Amazonなどネットでご購入出来ますが、出来れば本屋さんで立ち読みをしてご検討下さい。
その理由はこちら→収納本第4弾。情報解禁。今回のタイトルは。そしてお願いごと。
*****
2015年2月26日 収納本第3弾を出版することになりました。
しつこいようですが、収納本は一度立ち読みしてから手に取るのがおすすめなので予約はおすすめしていません。
中身の分からない福袋を買って、がっかりした覚えはありませんか?モノ選びは慎重に!
*****
2015年11月20日(金)新刊が発売されました。
梶ヶ谷家の整理収納レシピ
ー子どもが散らかしてもすぐ片付くー
まずは立ち読みしてみて下さい。
その理由はこちら↓
Amazonで予約が開始されました。ですが予約はしないで下さい。
*****
初の収納本を出版する事になりました。
ここで、再度お願いです。
もし、本の購入をご検討されている方がいましたら、今一度この記事↓を読んで下さい。
「収納本に関して」
にほんブログ村